「プログラミングを始めたいけれど、プログラミングスクールに通うか迷っている・・・」
こんにちは、プログラミング歴7年の拓也といいます。
5年前まで会社員をしていましたが、現在は退職し企業、Webサービスやアプリを運営しています。
さて、新型コロナウイルスの影響から、将来に不安を覚えた人も増えていていることから、転職や副業を考えて、プログラミグを始める人も増えていますよね?
ただ、「プログラミングを始めたいけれど、どうやって学習すればいいの?」と悩んでいる人も多いはず。
プログラミングの学習方法は色々ありますが、短期間に学べる「プログラミングスクール」も人気です。
もしかして、プログラミングスクールに通いたい・・・と考えていますか?
ちょっと待った!!
プログラミングスクールには絶対にオススメしません!
なぜかって?
この記事では、プログラミング経験者の目線から、
なぜ、プログラミング初心者がプログラミングスクールに通わない方がいいのか?
オススメしない理由5つ紹介していきます。
最後までお付き合いください。
1.プログラミングは基本無料で学習できるから
プログラミングスクールに通う問題点として、入学金や月額費用などお金がかかります。
まず初心者が、プログラミング学習にお金をかける必要があるのか?をじっくり考える必要があるんです。
そもそも論ですが、プログラミングは奉仕の精神に支えられています。
だから、主要なプログラミング言語なら、入門に必要な情報は、ほぼ無料で提供されていることがほとんどです。
都度分からないことがあれば、検索すればいいだけ。
古いバージョンから新しいバージョンと様々な情報がネット上にはあります。
どれに該当するか、自分で確認すればいいのです。
それでも足りなければ、数千円払えば技術書を手に入れることだってできます。
だから別にお金をかけなくたって、2〜3年、毎日のようにプログラミング学習を続ければ、どんな言語でも習得できることをまず知ってください。
英語が読めれば問題なし
プログラミングは基本的に、英語が必要になってきます。
たとえば、エラー表示や、プログラミングの詳細な情報は、すべて英語です。
プログラミングを始めると、英語の文章を読む機会は飛躍的に増えてると思います。
あなたも、英語は読めば何とくなく読めると思うので、Google翻訳の補助を使えば特に問題にはならないでしょう。
どうしてもわからないことがあったら?
分からないことがあったら無料で質問できる「スタックオーバーフロー」や「テラテイル」を活用しましょう。
もし、2日〜3日英語のWebサイトなどを漁っても、情報が見つからない場合、スタックオーバーフローやテラテイルで質問すればいいです。
先ほども言った通り、プログラミングは助け合いの精神で成り立っているので、上級者や、同じような問題があった人が回答してくれます。
ただし、質問の仕方を間違えると、上級者から「言っている意味がわからないです」「きちんと質問を書きましょう」と怒られるので注意が必要です。
このように2年〜3年かければ無料で学べるようなことを、半年で習得するためにお金をかけてまでプログラミングスクールで体型的に学ぶ必要はないと思いませんか。
2.一つのプログラム言語だけを学ぶことができないから
プログラミングを学習すると言っても、プログラミング言語には英語、フランス語、日本語のようにたくさんの種類があり、用途によって得意不得意があります。
初心者の時は、どの言語を選べばいいのか、迷いがちになります。
だからこそ「これだ!」と思って選んだ言語を、まずは1つ、じっくり腰を添えて学びたいですよね?
しかし、プログラミングスクールに通うと、複数の言語を学ぶことになります。
Webページや、Webアプリのようなものは、一つの言語や補助ツールだけでは作ることができず、複数のプログラミング言語が必要とされることが理由です。
たとえば、フェイスブックのようなSNSを作ろうとした場合、
- HTML (Webページの構造)
- CSS(Webページのデザイン)
- JavaScript(デザインを動的に変える)
- PHP or Ruby(表示内容を動的に変化させる)
- SQL(データを保存する方法)
を基本として、複数のプログラミング言語が知識が必要になります。
プログラミングスクールの場合、「Webサービス開発コース」、「アプリ開発コース」など、Webサービスやアプリ開発に必要なオススメ言語がセットになったコースが用意されてしまっています。
プログラミングスクールに通ってしまうと、まずは一つの言語だけをじっくり学ぶことに集中できないのでオススメできません。
3.現場レベルの知識が不要だから
プログラミングの学習で学ぶ方法と、リアルな開発現場で使われる方法が違う場合があります。
初めから現場レベルの知識を教えてしまうと初心者が混乱してしまうので、プログラミング学習ではまず簡単な方を教えた方がいいからです。
しかし、プログラミングスクールの場合、現役のエンジニアが講師をしていることがほとんどです。
だから即戦力を意識しているのか、「実際の現場ではこうする」なんていう現場で使える情報まで教えられてしまいます。
正直、開発現場に行くかも分からないじゃないですか?
それよりは、分かりやすく、プログラミングの学習に集中したいですよね。
だから。プログラミングスクールは、ゆっくり学習したい人にとっては、余計な情報が入ってきてしまい集中しづらくなります。
4.学習できる時間が決まっている
独学のいいところは、好きな時間に好きな時間だけ学習できることです。
会社から帰ってきて、寝るまで2時間、3時間学習したり、時には1日5分だけやったりと柔軟に対応ができます。
ずっと学習しているとモチベーションが下がってくることがあるのですが、まあそれは気合いでなんとか続ければいいと思います。
しかし、プログラミングスクールの場合、スケジュールに予約して学習することになるので、学習する時間も決まっています。
会社から帰って、モチベーションが下がっている時でも、強制的に学習する機会ができてしまいます。
プログラミングスクールに通ってしまうのと、柔軟に学習することができなくなってしまいます。
5.プログラミング学習の醍醐味を味わえない
プログラミング学習は孤独との戦いであるといっても過言ではありません。
時には一人でモクモクと解決しないエラーに数時間、数日をかけて挑むことになります。
英語のサイトをくまなく探して、探して、探して。
こうして苦労した結果、エラーを解決できた瞬間の快感は、言葉では言い表せません。
これがプログラミング学習の醍醐味でもあります。
しかしプログラミングスクールの場合、現役のエンジニアに質問できるチャットなどの機能が用意されています。
解らないことがあれば、気軽に質問できてしまうので、プログラミングの醍醐味を味あうことができなくなります。
初心者の期間にそれを味わえないのは、可哀想でしかたがありません。
プログラミングスクールをオススメしない理由-まとめ
プログラミグスクールに入らない方がいい理由をお伝えしてきました。
プログラミング学習は、毎日のように自分で調べながら、2年〜3年かければ誰でも習得できます。
と、ここまで読まれた方は気づいたかもしれません・・・。
あれ、プログラミングスクールオススメしている感じがすると。
そう、この記事をきちんと読んだ方にお伝えしたいのは、私の経験から独学でのプログラミング学習はとても大変ということです。
もし私が始めた時にプログラミングスクールに通えていれば、半分の時間で今の知識を身に付けられたと思います。
プログラミング学習は、無料でも学習できるのは本当ですが、独学は時間と労力がとてもかかります。
タダより高いものはないとよく言いますよね?
その通りだと思います。
プログラミングはあくまで道具であり、何を作るか?何をするか?の方が100倍大切です。
だからこそ、道具の使い方を覚えるのは、費用をかけてでも短期間に学習するほうがいいと思っています。
ただし、誰にでもプログラミングスクールをオススメできるわけではないのも事実です。
プログラミングを学び、実際に開発していくようになると「自分で調べる力」が必要になります。
答えがあるわけではないので、「これは本当に正しいのか?」を自分で検証し、自分の答えを出す必要があります。
この記事では、あえてプログラミングスクールをオススメしないと言っていますが、プログラミングに向かいない人は、最後まで読まず、鵜呑みにしてしまっているでしょう。
しかし、今これを読んでいるあなたは、きっちり情報を精査できる人なので、プログラミングに向いている人です。
プログラミング学習の最初は「難しいな〜」と感じることもあると思いますが、最初は誰でもそうです。
徐々にわかるようになって、いつか振り返ってみると「こんな事に苦労してたな〜」と始めた頃が微笑ましく感じるはずです。
ぜひ、怖がらずに最初の一歩を踏み出してみてください。
各プログラミングスクールでは、無料の体験が実施されているので、一通り受けてみて自分と講師の相性が良さそうなところを選んでみてください。
特に人気で評判の良いプログラミングスクールを調べてたので、是非チェックしてみてください。
人気のプログラミングスクール一覧
CodeCamp(コードキャンプ)
通過率10%の採用試験を受けて厳選された現役プログラマーからマンツーマンで学ぶことが出来るオンライン完結型スクールです。Webサイト制作、アプリ開発、Webデザイン等、受講者の学習スタイルによって講師も選べるなど受講者目線でのサービスが特徴です。無料の就職、転職サポートなども充実しています。
- 会社名:コードキャンプ株式会社
- 電話番号:03-5337-8088
- 住所:〒150-0023 東京都新宿区西新宿7-22-35 西新宿三晃ビル4階
- 入会金 30,000円税別
- 月額費用 3,560円~19,390円税別(36回分割払いの場合)
- その他費用 無し
オススメポイント!
豊富なコースから内容、受講期間などご自分に合ったコースを選択できます。1レッスン40分、7時から23時40分まで受講できるため、本業が忙しい方でもスキマ時間を無駄なく使って受講出来ます。
CodeCamp(コードキャンプ)の詳細はこちら
CodeCamp詳細はこちら侍エンジニア塾
オンライン完結型のスクールでフリーランスとして実績が3年以上ある現役プログラマーが講師としてマンツーマンで専属指導が特徴の一つです。最短一か月でプログラミング習得が可能です。また、受講者自身がゼロから考えて作り出すオリジナルサービスの開発を重視するなどより実践に沿った学習を重視しています。
- 会社名:株式会社侍
- 電話番号:03-5790-9039
- 住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目11-1 Gスクエア渋谷道玄坂 4F
- 入会金 29,800円税別
- 月額費用 7,000円~27,629円税別(クレジットカードを使用した24回分割払いの場合)
- その他費用 無し
人気のポイント!
目的から逆算した受講者オリジナルのカリキュラムを作成します。それによってモチベーションの低下を防ぎ、効率良く学べます。転職支援も厚く2,000近い求人から受講者のスキル、経験に合った求人を紹介してくれます。
【侍エンジニア塾】
侍エンジニア塾の詳細はこちらTECHACADEMY
- 現役プログラマーから実務経験に基づいた指導を得られます。受講コースはプログラミング、デザイン、マネジメント等、多彩で複数のコースのセットコースはコストパフォーマンスに優れています。週2回のビデオチャット、毎日利用可能なチャットサポート。無制限で利用可能な課題レビューなどバックアップ体制も充実しています。
- 会社名:キラメックス株式会社
- 電話番号:050-5830-0700
- 住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
- 入会金 無し
- 月額費用 5,792円~17,875円税別(24回分割払いの場合)
- その他費用 無し
人気のポイント!
一定の条件を満たすことで転職保証制度が適用されるため安心して転職活動が出来ます。万が一、転職先が見つからない場合は受講料が全額返還されます。在宅ワークを希望される方には提携先からお仕事を紹介することも可能です。